2020年– date –
-
3Dプリンター
【造形時のコツ】アンダー面は難しい_作品を印刷する向きを意識しよう!
こんにちは、としきです。 この記事の目的 3Dプリンターで造形する時に、底面が上手く印刷されなくて悩むことが多々あります。どうすれば、きれいに印刷できるだろう?ここでは、そんなコツを知りたい方向けに、作品を印刷する時の向きについての話をした... -
各種紹介
【ブログで伸び悩むあなたに】交流しながら0から学べるABCオンラインがおすすめ
ブログで思うように記事が書けない。アクセスも伸びない…そんな悩みから、書き方を学びたいと思う方に、交流の場としてもおすすめのABCオンラインを紹介します!! -
各種紹介
【無料で使える】3DプリンターモデリングソフトFusion360の紹介
こんにちは、としきです。 ここでは、3Dプリンターのモデリングソフトを探している方に、実際にモデリングを行っている立場から、おすすめの3DモデリングソフトFusion360について、なぜおすすなのかを紹介したいと思います。 3Dプリンターでモノを作る... -
各種紹介
作品を続ける上で初心者が知っておきたいYouTubeチャンネル
こんにちは、としきです。 3Dプリンターのモデリングに限らず、ブログ、イラスト、SNS(Twitterなど)は、自分の意志で行っているとはいえ、継続し続けることは難しいです。 中には、本当に好きで一切の意識しなくても毎日継続している方もいると思います... -
日記
3Dプリンターで木材の様なフィラメント使って見た②「ミニチュア本棚作ってみた」
こんにちは、としきです。 今回は、ミニチュアの本棚を作ってみました。 本棚と言えば木製ということで、木材の様な仕上がりになるPxmalion Woodフィラメント(ベース:PLA材)を使うことにしました。 サイズは、大きな本棚が7㎝、小さな本棚は3.5㎝... -
日記
3Dプリンターで木材のようなフィラメント使って見た①「アルファベットのタグ作製」
こんにちは、としきです。 今回は、木材の様な仕上がりになるという、Pxmalion Wood(ベースはPLA材)をAmazonで購入したので使用してみました。 作製したモデルはアルファベットの打ち抜きタグです。 作製環境 ・モデリング : Fusion360 ・スライ... -
各種紹介
趣味で楽しめ、ITスキル習得、就職と将来性もある3Dプリンター
こんにちは、としきです。 前書き この記事は、3Dプリンター興味はあるけど勉強するの大変そうだし、そこまでして装置を買って学ぶ価値があるのかな?と悩んでいる人向けに、利点としてはどんなことが考えられるかの参考になればと思い記載しています。 ... -
日記
3Dプリンターで塗料のパレット作ってみた「調色テスト用」
フィギアや飾り物を3Dプリンターで造形した後には、塗装をすることを考えますよね。 その時に、フィラメントの材質によっても、色によっても塗装後の仕上がりは変わります。 これを毎回、現物でチェックしてたら大変だと感じました。 ということで、雰囲... -
日記
蓄光フィラメントでマイクラのミツバチ作ってみた「蛍光塗料で着色しています」
マインクラフトのバージョン1.15で追加された新Mobのミツバチを作ってみました。 ちょっと、ずん胴っぽいフォルムが可愛いですよね。 ゲームでは花の蜜を集めてはちみつを供給してくれます。 花を求めて自由に飛び回る様子に癒されます。 ただ、折角なので... -
日記
蓄光フィラメントでLEDキャンドルホルダーの灯台作ってみた「3Dプリンター作品」
揺らめく炎の光って癒されますよね。 私は友人たちとキャンプに行ったとき、キャンプで薪をくべて、灯が絶えないように見守る当番を好んで受け持っていました。 実際のロウソクの火を眺めていたいのですが、火事になるのも怖いので家ではLEDキャンドルを使...